2025年9月の記事一覧
高大連携によるHokkaido Study Abroad Program
北海道大学から留学生 田 驍 さん が派遣されました。この事業は、授業のピアサポートや部活動への参加、母国の紹介などを通して、生徒の英語力の向上や国際理解の増進、高校における教育活動に対する留学生の理解を深め、母国と北海道との一層の交流促進を目的に実施しています。本校では9月24日(水)~26日(金)での実施。写真は英語の授業、及びランチ交流会の様子。
令和7年度 PTA研修旅行
9月17日(水)PTA研修旅行を実施しました。保護者20名と本校職員3名の計23名でエスコンフィールド北海道のスタジアムツアーに参加をしてきました。ファイターズガールの案内で施設を見学しました。グラウンドの中を歩いたり、試合中に控え選手が座っているベンチを見学したり貴重な体験をすることができ、充実した一日となりました。
令和7年度 秋季体育大会
9月11日(木)、12日(金)秋季体育大会が行われました。天候にも恵まれ、体育大会日和となりました。生徒たちがクラス一丸となって頑張る姿がとても印象的でした。
第66次南極地域観測隊特別講演
9月9日(火)2学年を対象に第66次南極地域観測隊特別講演が行われました。旭川工業高等専門学校 物質化学工学科 古崎 睦教授をお招きし講演していただきました。講演では動画やスライドを用いて第46次、第66次南極地域観測隊での経験や研究について講演していただきました。
令和7年度 オープンハイスクール
9月8日(月)中学3年生を対象にオープンハイスクールが行われました。中学生269名、保護者、引率者合わせて352名の参加がありました。
始めに学校の紹介、放送局の学校紹介ビデオと生徒会による学校生活の説明、合唱部による校歌の披露がありました。体験授業では緊張した面持ちで授業に取り組んでいる姿が印象的でした。また、医進類型の説明会、生徒会による催しに多くの参加がありました。
5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について
学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。