バレーボール部活動日誌
令和7年度 高体連報告
今年度の高体連地区大会は5月30日(金)からと例年より遅く開催されました。
高体連は3年生最後の試合となります。2年生やマネージャーが作ってくれたマスコットをもらい気持ちを込めたプレーをしたいとみんなで思いました。
初戦をしっかり戦えてましたが、トーナメントでは室蘭清水丘さんと2セット目で接戦となり、決勝リーグでは静内高校と2セット目最終版に逆転して勝利、大谷室蘭では3セットでの大接戦の末に勝利して最後は道栄さんとデュースまで頑張りましたが負けてしまいました。高体連は特別な公式戦なので、どの学校も集中して全力で試合をしますがその中厳しい戦いを勝ち抜き、支部大会準優勝で北海道大会への出場が決まりました。
北海道大会の開会式では帯広南商業の吹奏楽部・バトントワリング部の演奏とダンスのセレモニーがとても華やかな開会式にしてくれました。ありがとうございました。
グループ戦 対釧路湖陵高校 21-25、20-25
対帯広三条高校25-27、11-25
北海道大会では惜しくも負けてしまい悔しい気持ちもありますが、室蘭支部予選を2位で全道大会に出場したことを誇りに思っています! 3年生はこれで引退となりますが、前後の代にも恵まれ、全道大会にたくさん行くことができ、一生忘れられない思い出いっぱいのバレー生活をおくることができました! ここまで導いてくださった指導者の方々、後輩のみんな、本当にありがとうございました。(主将宮川談)
令和7年度 女子バレーボール部 春季大会報告
4月の入学式が終わり新たに5名の新入部員を迎え入れて、新年度最初の公式戦、高体連支部大会に向けてのシードのかかった春季大会に臨みました。
第1シード獲得を目標に、レシーブとしっかりした攻撃までつなげていくことを意識して練習してきました。新入部員がいることで部員が増えゲーム形式の練習時間も多く取れてよかったです。
グループ戦を勝ち上がり、決勝リーグ戦では室蘭東翔、室蘭清水丘、と勝利して最終試合の大谷室蘭戦は接戦ながらも勝ち抜くことができリーグ戦を3戦全勝で優勝することができました。
5月30日から行われる高体連支部予選に向けてさらに練習に集中して北海道大会の出場と勝利を目指して頑張っていきます。これからも応援よろしくお願いします。
令和6年度 女子バレーボール部 新人大会 報告
11月の北海道選手権大会での1回戦負け、地区秋季大会で優勝できなかったことから新人大会地区予選を突破し、全道大会で戦いたいと練習を重ねました。少しずつレシーブがつながり、ミスも減ってきました。新人地区予選は接戦ながら決勝リーグ全勝で優勝することができ地区代表を勝ちとりました。
北海道新人大会(函館)の初戦は函館大妻高校でした。今回は今まで培ってきた力を発揮して戦い抜き、(25-18、25-18で勝ち)目標の1勝を達成できました。自分たちで手に入れた全道大会出場権を十分に全うできたと思います。次の旭川志峯戦では戦ったことのないレベルのチームと試合ができ、(5-25、13-25で負け)自分たちの足りないところを思い知らされたり、貴重なことを学ぶことがたくさんありました。この経験を絶対無駄にせず、今後さらにレベルアップして高体連では支部代表となり、全道大会で勝ち上がっていきたいです。
令和6年度 バレーボール選手権大会報告
3年生が引退となり、新チームでの練習がスタートしました。夏休みには2日間の苫小牧遠征や、静内高校さんにお世話になり10チームが集まる3日間の静内合宿に参加してきました。夏休みの最後には室蘭会長杯大会でした。大会では2位となり優勝はできませんでしたが実りのある夏休みの部活動でした。
9月下旬に行われた選手権地区予選会ではグループ戦を勝ち上がり上位リーグ戦で2勝1敗の2位で北海道大会出場権を得ました。
北海道選手権大会は札幌のきたえーる体育館のAコートで稚内大谷高校と1回戦となりました。こちらのサーブをしっかり打てて、サーブカットがあがればラリーで戦えると思っていましたがボールコントロールや攻撃力では実力差があった試合でした。
残念ながら(15-25、16-25)で負けてしまいました。もうワンステップ、ツーステップ向上し、全道大会での勝利を目指していきたいと思います。応援いただいた皆さんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
2024年女子バレーボール部高体連報告
今年度は苫小牧市で行われました。
予選グループ戦苫小牧南に勝ち上位トーナメント戦室蘭清水丘に勝ち
上位4チーム決勝リーグ戦となりました。
対 道栄25-17,19-25,19-25負け
対 静内25-22,21-25、25-19 勝ち
対苫東25-22,25-10 勝ち
室蘭支部大会 準優勝で北海道大会出場となりました。
6月 北海道高体連釧路大会
初戦は札幌第4代表の札幌国際情報との試合でした。
力を出しての白熱した接戦でしたが残念ながら1セット24-26 2セット29-31で負けてしまいました。次のグループ戦では北見北斗戦でした。お互い力を出せた試合でした。
25-21,25-19での点数で勝てました。高体連全道で初勝利をあげられてとてもうれしかったです。トーナメント戦ではまた札幌国際情報高校と対戦となってしまいました。今度はリベンジしたいと思いましたが、残念ながら相手の方が技量が高く、負けてしまいました。
3年生はこれで引退となりましたが全道大会で勝つことができ、周囲の人に応援されてやってこれたことに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
新チームもこれから全道大会目指して頑張っていきます。
5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について
学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。