ブログ
2023年9月の記事一覧
令和5年度 高校生メディカル講座
コロナ禍明けということで、4年振りに他校(中・高校)の皆さんへ広く参加を呼びかけることができました。これにより、高校生71名、中学生20名(リモート12名を含む)、合計91名の出席をいただき、実に活気ある講座となりました。遠く浦河からの参加もありました。
参加者は、グループによるワークショップを中心として、ストーリー仕立ての3つの問いについて協働で調査・整理を行いました。どのグループも制限時間の中で端末を活用しながら意見を集約して発表の準備を進めしました。リモート参加も含め、いくつかのグループの意見が発表され、全員で情報共有されました。講義の中で「専門医」と「総合医」の特徴と地域での役割を知り、参加者は興味深く話を聞いていました。
令和5年度 室工大出前授業
令和5年9月19日(火)1年生を対象に「室工大出前授業」が行われました。
室蘭工業大学より清水一道教授、川村志麻教授、山中真也教授にご来校いただき「総合的な探究の時間」「理数探究基礎」の授業において2年次から取り組む「課題研究」のテーマの設定の仕方、課題の見つけ方や研究の進め方、さらに最先端の研究に関する講演をしていただきました。
令和5年度 オープンハイスクール
令和5年9月11日(月)中学3年生を対象にオープンハイスクールを実施しました。
中学生281名、保護者・引率者合わせて403名の参加がありました。学校紹介、本校合唱部による校歌披露、体験授業などが行われました。緊張した面持ちで授業を受けている姿が印象的でした。
アクセスカウンター
3
6
6
8
1
8
新着
11月8日(土)に室蘭市民会館において、講師として本校の卒業生であるNHKメディア総局アナウンス室長の高橋美鈴様をお招きして、【”嬉しい”を大切に~「自分なりの正解」を探すヒント】と題しての講演会が実施されました。 講演では、高橋様の生い立ちから、アナウンサーになってから大切にしているもの、人生観、など様々な観点から生きていく上でのヒントをたくさん与えてくださったように感じました。特に、自分なりの正解を探すヒントとして、「多様性」の大切さに言及されていました。特に自分の尺度で自分を評価することが大切であるということを強調されておりました。また、「自分を見つめる・知る」ことが大切である。自分が考える自分と周りから見た自分を考えてみることが重要であるということも言及されていました。さらには、「楽しいとうれしい」の違いを、楽しいは自分に向かうもので、うれしいは、他人、社会に向かうものであること。他人に何かを知ってもらううれしさを自分は大切にしているというお話が非常に印象的でした。質疑応答でもたくさんの質問に対し、真摯にお答えしていただき、非常に充実した時間となりました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
新型コロナウイルスの対応について
5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について
学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf
病気療養中等の生徒に対する教育保障について
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。
外部サイト