2020年10月の記事一覧
有珠巡検報告
例年、有珠巡検春に行っています。しかし、今年度は新型コロナウイルスの影響により順延となってしまいました。
風が冷たくやや厳しい巡検でしたが、生徒たちは有珠巡検に熱心に取り組みました。PDF版のパンフレットをご覧ください。
有珠巡検報告.pdf
厚真巡検について
SSH事業として初めて「厚真町巡検」に取り組みます。
日 時 令和2年11月1日(日) 雨天決行 8:30~16:00
場 所 厚真町軽舞遺跡調査整理事務所、厚真町日高幌内沢大規模崩壊地点
厚真町は、北海道胆振東部地震で大きな被害を受けています。今回は大規模崩落が起きた地点の一つを巡検します。
厚真町の学芸員の方に、「厚真町日高幌内沢」の大規模崩落地点を案内していただきます。
新聞やテレビでは、報道されなかった地震のメカニズムなども含めて解説していただく予定です。
今回の巡検に関連する記事のURLをアップします。
被害の軽舞遺跡事務所、北翔大生ら展示資料整理 学芸員など目指す12人「この経験広めたい」 厚真 /北海道
15年の遺跡発掘で見えてきた、交易で栄えた厚真町。縄文時代からアイヌ文化期へ、大地に眠る記憶を読む
今回お邪魔する厚真町軽舞遺跡調査整理事務所は、遺跡調査を行っているところなので、土器や遺跡に興味のある生徒も一度見てみると良いと思います。下の記事の内容は、K先生のお勧めです。
また、移築された古民家も見学できます。
今年もRESASを使った授業を行っています
1年理数科の生徒を対象にRESASを使った授業を行っています。
データの入力、分析を行い、最後に発表をするというグループワークを実施しています。
実際の流れは以下のようになっています。
室蘭担当、札幌担当、苫小牧担当各4チーム、計12チームを編成する。
- RESASから、担当する市の産業別売上、産業別付加価値額、社員数を調べる。
- エクセルを利用して、社員一人当たりの「売上、付加価値額」を計算する。
- ワードの報告書を作る。その時に都市ごとの特徴を思いつく限り列挙する。その特徴が生じる理由を推測する。
- 報告書を口頭発表する。
RESASとは、地域経済分析システム(Regional Economy Society Analyzing System)の略称です。
流行の言葉であらわすと、ビッグデータを「見える化(可視化)」するシステムです。
5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について
学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。