ブログ

全日制日誌

令和7年度 学校安全教室

 11月12日(水)1学年を生徒対象に「学校安全教室」を行いました。本校生徒指導部長より薬物乱用の現状や危険性についてスライドや動画視聴を交えた講義があり、誘惑への対処法など未然防止を身につけました。

令和7年度北海道高等学校PTA連合会胆振支部健全育成事業兼社会教育振興事業講演会

   11月8日(土)に室蘭市民会館において、講師として本校の卒業生であるNHKメディア総局アナウンス室長の高橋美鈴様をお招きして、【”嬉しい”を大切に~「自分なりの正解」を探すヒント】と題しての講演会が実施されました。
 講演では、高橋様の生い立ちから、アナウンサーになってから大切にしているもの、人生観、など様々な観点から生きていく上でのヒントをたくさん与えてくださったように感じました。特に、自分なりの正解を探すヒントとして、「多様性」の大切さに言及されていました。特に自分の尺度で自分を評価することが大切であるということを強調されておりました。また、「自分を見つめる・知る」ことが大切である。自分が考える自分と周りから見た自分を考えてみることが重要であるということも言及されていました。さらには、「楽しいとうれしい」の違いを、楽しいは自分に向かうもので、うれしいは、他人、社会に向かうものであること。他人に何かを知ってもらううれしさを自分は大切にしているというお話が非常に印象的でした。質疑応答でもたくさんの質問に対し、真摯にお答えしていただき、非常に充実した時間となりました。

令和7年度 PTA研修会

 10月29日(水)講師にアロマテラピーインストラクターなど多方面で活躍されている小野友美さんをお招きし、PTA研修会を行いました。内容は「自分を整える ~片付け&アロマテラピー」で12名の参加がありました。アロマテラピーや精油について学んだ後、アロマスプレーを作りました。次に整理収納講座があり、充実した研修会となりました。

 

 

令和7年度 職業研究講演会『栄高塾』

 10月22日(水)本校1年生を対象に医療、教育、法曹、企画、行政など各方面で活躍されている方々をお招きして職業研究講演会『栄高塾』を行いました。職業と社会とのつながりを深め将来の職業選択について考える良い機会となりました。

  

 

 

令和7年度 見学旅行

 9月29日(月)から10月3日(金)までの5日間、2学年が関西方面に見学旅行に行ってきました。日程は次のとおりです。
  1日目・・・奈良公園(東大寺、二・三月堂、若草山、興福寺)
  2日目・・・薬師寺、平等院、清水寺、東山班別自主研修
  3日目・・・金閣寺、河村能舞台、関西班別自主研修
  4日目・・・1日自主研修
  5日目・・・姫路城
 京都や奈良の歴史的建造物に感動し、この国の歴史・文化を大いに見聞した見学旅行となりました。また、自主研修では、各班で綿密に計画を立てて、関西の文化に触れ、全身で楽しんだ5日間でした。この見学旅行で日本の歴史や、関西の文化を学び、友情を深め、団体行動での大切なことを学習することができました。この後、2学年は、受験に向けて、完全に気持ちを切り替えて、進んでいくことを目標にしています。

室蘭栄高校理数探究基礎×日本アカデミー「エンジニアリング・カフェin室蘭工業大学」

 10月17日(金)室蘭栄高校理数探究基礎×日本アカデミー「エンジニアリング・カフェin室蘭工業大学」を受講しました。

航空宇宙機システム研究センター長 内海 政春 教授の講演を拝聴し、北海道の宇宙未来像や世界の宇宙開発への挑戦について学びました。また、航空宇宙機システム研究センター白老実験場では、ロケットエンジンの実験の様子を見学しました。

 今回の経験を通し、教室の学びのすべてがこのような研究につながっていることがわかりました。また、実験を進める研究者の皆様から「学びに対する主体性」と「失敗を恐れない勇気」、「困難に立ち向かう精神力」の大切さを教えていただきました。

 室蘭工業大学の皆様、ありがとうございました。

令和7年度 宿泊研修

 9月25日(木)、26日(金)と1学年200名が宿泊研修に行ってきました。1日目は、グループごとでの函館市内の自主研修、夜には函館山からの夜景観賞でした。天気にも恵まれ、美しい100万ドルの夜景を観賞することができ、各グループごとに計画した自主研修も充実したものとなりました。2日目は、体育館でのレクレーションを行いました。「ドッジボール」「借り物競走」「五色綱引き」をクラス対抗で行い、大変盛り上がりました。生徒達は級友との仲を深め、集団生活や様々な体験を通して、大いに楽しみ、成長した姿を見せてくれました。

高大連携によるHokkaido Study Abroad Program

    北海道大学から留学生 田 驍 さん が派遣されました。この事業は、授業のピアサポートや部活動への参加、母国の紹介などを通して、生徒の英語力の向上や国際理解の増進、高校における教育活動に対する留学生の理解を深め、母国と北海道との一層の交流促進を目的に実施しています。本校では9月24日(水)~26日(金)での実施。写真は英語の授業、及びランチ交流会の様子。

 

令和7年度 PTA研修旅行

 9月17日(水)PTA研修旅行を実施しました。保護者20名と本校職員3名の計23名でエスコンフィールド北海道のスタジアムツアーに参加をしてきました。ファイターズガールの案内で施設を見学しました。グラウンドの中を歩いたり、試合中に控え選手が座っているベンチを見学したり貴重な体験をすることができ、充実した一日となりました。

令和7年度 秋季体育大会

9月11日(木)、12日(金)秋季体育大会が行われました。天候にも恵まれ、体育大会日和となりました。生徒たちがクラス一丸となって頑張る姿がとても印象的でした。