ブログ
全日制日誌
令和6年度 未来創造探究フェスティバルに参加しました
2月7日(金)に札幌日本大学高等学校にて、北海道のSSH校(スーパーサイエンスハイスクールに指定されている高等学校)を中心とした課題研究発表会である未来創造探究フェスティバルが開催され、本校から2つのグループ、計7名が参加してきました。発表テーマは、2年4組の三品裕矢、山室我斐、2年5組の高橋遥太、吉田新による「霧箱を用いた放射性物質の特定」と、2年4組の山下凜人、2年5組の小林孝徳、佐藤優心、後藤田勇大による「OCRを用いた時間割のデジタル化」です。
午前中には、各学校のポスターを掲示するブースで課題研究を2グループに分けて発表しました。多数の他校生に囲まれながら立派に発表をしていました。質疑応答にも適切に対応し、コメントシールにたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
午後には、5つの学校による研究の口頭発表、探究活動に関するパネルディスカッションが行われ、活発な意見交換がされました。
アクセスカウンター
1
4
8
6
5
6
新着
北理研室蘭支部の登録については、以下のファイルをダウンロードしてください。
1_登録のお願い.pdf
2_2025_北理研会員登録方法(各校へ).pdf
3_R07_北理研会員登録【学校名】.xls
北理研室蘭支部のページです。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
新型コロナウイルスの対応について
5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について
学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf
病気療養中等の生徒に対する教育保障について
このことについては北海道教育委員会のホームページ( ここをクリック )をご覧ください。
外部サイト